ドッグフードによってはアレルギーが出る?選び方やおすすめフード3選!
人にも発生するように、犬にもアレルギーは存在しています。多くの原因は、ドッグフードが体質的に合ってないことが原因になっているようです。
ドッグフードが原因の場合、どのような症状が出るのでしょうか。
今回は、そんなドッグフードのアレルギーや発生しないためのドッグフードの選び方、おすすめドッグフード3選を解説していきます。
アレルギーが心配という方は参考にしてみてください。
ドッグフードによるアレルギー症状
発生すると怖い犬のアレルギー症状。ドッグフードが原因である可能性があるのですが、どんなアレルギー症状が引き起こされるのでしょうか。
詳しいドッグフードによるアレルギー症状の可能性を解説していくので、参考にしてみてください。
1.涙やけ・目やに
たまにご飯を食べた後に、鼻涙管が細くなり、詰まることで涙やけが発生することがあります。この症状は、ご飯に含まれているたんぱく質が原因で起こる可能性があるので、どんなたんぱく質が含まれているか調べる必要があるでしょう。
ドッグフードに含まれているたんぱく質が犬の体質に合わないことから、アレルギー症状が出ていることが予想されます。
2.皮膚炎
犬の皮膚には複数の菌が存在していますが、普段は抵抗力の方が強いため、問題なく菌に対抗することが可能です。しかし、ドッグフードに含まれている添加物や原料によるアレルギー反応から、皮膚の抵抗力が下がり、それから皮膚炎まで悪化することが考えられます。
防ぐためにも、添加物が入っていない、体質に合っているドッグフードを見つけることが大切です。
3.毛が抜けたり毛並みが悪い
ご飯を食べた後に、毛が抜けたり、毛並みが悪いのはドッグフードに含まれているたんぱく質がしっかり栄養になっていないことが原因であることが考えられます。たんぱく質が栄養に変わっていないため、毛に十分な水分が含まれておらず、皮膚がかさついてしまうのです。
その結果、毛が抜けてしまい、毛並みが悪い状態に発展してしまいます。良質なたんぱく質が含まれているドッグフードを選び、毛に栄養が行き届けば、症状は改善されていくでしょう。
ドッグフードによるアレルギーが発生しないための選び方
大切な家族にアレルギーが出たら大変です。そうならないためにも、ドッグフードの選定はしっかり行わないといけません。
どんな選び方がおすすめなのか、詳しく選び方を解説していきます。
アレルギー対策ドッグフードと言われているものはたくさんありますが、全ての犬に対して効果があるものではありません。重要なのは、症状に対するアレルゲンになるものが含まれていないかチェックしておくことです。
犬のアレルゲンとなるもので多いのが「牛肉・乳製品・小麦・仔羊肉・鶏肉・鶏卵・大豆・とうもろこし」といったものや、添加物といったものになります。何がアレルゲンになっているか、確実に確認したいのであれば、病院で血液検査を行えば発見することができるでしょう。
人のアレルギーに対しても言えることですが、食品添加物が含まれていると、アレルギーの発生に繋がることがあります。
例えば、防腐剤・酸化防止剤・着色料などが食品添加物として使用されることがあるでしょう。特に、ドッグフードは日本国内では雑貨扱いなので、添加物に対する表記がされていないことがあります。
表記がないと見極めることは難しいですが、犬のためを考えるのであれば、添加物が入っていないドッグフードを見つけて食べさせることが重要な対策になるでしょう。
犬にとってアレルゲンとなることが多いのが、穀物です。そのため、ドッグフードグレインフリーのものを選択することをおすすめします。特に犬がアレルギー反応を起こしやすいのは、「小麦」・「トウモロコシ」といったものです。
しかし、穀物といっても種類は豊富に存在しているので、どの穀物がアレルゲンとなっているのか見極めることは難しいでしょう。その場合のために、グレインフリーつまり穀物不使用のドッグフードを選択することをおすすめします。
犬は元々肉食で、穀物の栄養を必要としていないので、グレインフリーにしても栄養はしっかり行き届くでしょう。
アレルギー対策におすすめなドッグフード3選
アレルギー自体は、犬の体質によるものが多いため、確実にアレルゲンとなるものを特定しないのであれば、血液検査を行うことが一番早いでしょう。その中から、アレルギー対策として問題ないドッグフードを見極めることが大切です。どんなものがアレルギー対策に有効なドッグフードか、おすすめを紹介するので、参考にしてみてください。
1.ピナクル トラウト&スイートポテト
アレルギー対策に有効と言われているマスが含まれているドッグフードで、カロリーが高すぎないのが特徴です。
皮膚の栄養のために重要な不飽和脂肪酸が含まれているので、毛並みを整える効果に期待がもてます。また、脳を活性化させる効果があると言われている「DHA」・「EPA」が含まれているので、犬の健康のためにもいい成分といえるでしょう。
このドッグフードの魅力は、血糖値の上昇を防いでくれるように、低GI値であるということです。低GI値により、食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれるので、肥満や生活習慣病の発生を防いでくれます。
2.アーテミス オソピュア サーモン&ガルバンゾー
犬のアレルゲンとなることが多い獣肉ではなく、フレッシュサーモン・ドライサーモン・ヒヨコ豆が使用されているのが特徴のドッグフードで、消化吸収に優れているのが魅力です。
また、白身魚には含まれていないと言われる、アスタキサンチンも豊富に含まれています。アスタキサンチンは色素物質のことで、高い抗酸化作用があるのが特徴です。
犬にも抗酸化作用は効果なので、いつまでも若い体を作るためにも、積極的に摂取した方がいいでしょう。
3.シアンシアン シェフドッグ ホース
日本の国産で珍しく添加物が含まれていないドッグフードで、様々なアレルゲンに対して対応しているのが特徴です。
特に使用されているのは馬肉で、鉄分が豊富なのに加え、低カロリーであるため肥満対策にも効果が期待できます。
普通の獣肉はアレルギーで食べられないけど、お肉が好きな犬にもお肉系ドッグフードを食べさせたいという方には、特におすすめです。良質なたんぱく質が使用されているので、毛並みが綺麗になる効果も期待できます。
まとめ
人だけでなく、犬にもアレルギーは存在していて、放置していると大変な事態に発展することもあります。症状は無視せずに、しっかり対応しておくことが大切です。
また、犬のアレルゲンになるものは、体質的なものが多いため、どんなアレルゲンがあるのか、事前に病院で血液検査を行っておくことをおすすめします。
アレルゲンが把握できていれば、事前に原因がわかって対応しやすいので、あらかじめ調べておくといいでしょう。
体を作るために重要なドッグフードも、場合によっては犬の体調を損ねるきっかけにもなることがあります。犬自身は判断することができないので、飼い主がしっかり予防してあげることが、健康に生きていくために大切なことです。
今回おすすめした商品を参考に、アレルゲンの少ないドッグフードを見つけて、安心して食べられるように工夫してあげてください。
関連ページ
- 国産ドッグフード
- 海外製のドッグフードが苦手な方に国産ドッグフードの選び方やおすすめの国産ドッグフードをランキング形式でご紹介しています。海外製は危険?国産ドッグフードは安全?などしっかりと分析してみましたのでご参考になれば幸いです。